fc2ブログ

利他の心

2009/05/24 Sun


28466073_3934548379s.jpg


キィー!!

 私は、あんたことをこれだけ考えてやっているのに

 もうあんたなんか知らない!好きにしなさい!!




よくある家庭内の一コマですが

これを多くの方は「利他心」だと思い込んでいます。




「利他」とは、

自分より、他人の利益を優先することであり

自分の利益を追及する「利己」の反意語で使われます。


利己的な人は、「エゴイスト」とも呼ばれるので

自我は、利己的を嫌い、できるだけ利他的になろうとします。



でも、結局自我のやることです。

根底には、やっぱり「自我満足」があるんですね。




「あなたのため」と言いながら、それを拒絶されると

自分が拒絶されたと考えて、相手を憎みます。


自我が欲しい返事は、いつも「YES」です。

あなたのためは・・自分の心を満たすため・・なんですね。




そもそも、「あなたのため」には、

それが絶対に良いことだという“決め付け”があるんですね。


そうかもしれないし、そうでないかもしれない。

どちらにしても「妄想」であることということです。



28466073_3989409768s.jpg



このような自我から生まれる「利他心」は

子どもにとって、しつけではなく「押しつけ」

他人にとっては、思いやりではなく「重い槍」です。



本来の利他心とは、

自分と他人の隔たりがないところから

しか生まれてこないものです。


見返りも満足も求めない、自然の行動ですから

拒絶されても、何も感じることなく、

さらっとしたものです。



そもそも「利己」や「利他」は、【自我語】なんですね。



「本当の自分」に還ると、

これはエゴだとか、これが思いやりだとか

いちいち考えることがなくなります。

そして「利己」や「利他」という概念は、自然に消えていきます。



自他の隔てが取れてくると

自分を尊重するように、自然に相手の気持ちも尊重しています。


こちらにコントロールしようとする気持ちがないので、

相手も構えることなくリラックスしている。

両者の間に壁がないから・・これがやっぱりうまくいくわけです。




心配する自我が、心配事を創っていた。

本当は、何もいらなかったんだということに気づくはずですよ。



оΟ゜Ο。.・оΟ゜Ο。.・оΟ゜Ο。.・оΟ゜оΟ゜Ο。.・оΟ゜Ο。.・


ミクシィの安達さんという方の日記から転載させていただきました。


ありがとうございます








ワンクリックありがとうございます<(_ _)>








スポンサーサイト



最近読んだ本たち

2009/05/21 Thu

『宇宙人遭遇への扉』~人類の進化を導くプレアデスからのメッセージ リサ・ロイヤル★キース・プリースト

『超次元の扉』~クラリオン星人にさらわれた私 マオリッツオ・カヴァーロ

『宇宙船操縦記』Part2~バズ・アンドリュース物語 オスカー・マゴッチ

(間に『サンカルパ』 青山圭秀)

『宇宙人ユミットからの手紙』 ジャン=ピエール・プチ

『5次元世界はこうなる』 ゲリー・ボーネル★高橋克彦

『クラリオンからの伝言・超次元スターピープルからの叡智』 マオリッツオ・カヴァーロ★淺川嘉富



最近、立て続けに読んだ本です。
1日3,40分くらいの読書時間の割に、興味深い本ばかりでどんどん読み進みました。

大雑把に言うと、宇宙人やUFOと遭遇するためには、個々の意識(精妙体)の周波数が上がる必要があるということ。
ほとんどの人間は何らかの形で、既に宇宙存在と遭遇しているということ。
また、天使、宇宙人、マスター…呼び名がどう変わろうとも意味を成さない…ということです。。


リサ・ロイヤルの本の読了後、夢見がリアルになり、リアルなメッセージがくることもありました。
本当に分かりやすい人間だと感心します…

_| ̄|○






『超次元の扉』のクラリオン星人のメッセージはかなりハイパーです。
特に前半部にショックを受けました。
読まれてない方にはオススメです。

『宇宙船操縦記』Part2~は、著者のマゴッチ共々、中々アヤシイ本でした。
読み物として余りに面白すぎるのが如何かと…
Part1とは違ってスペースオペラのようになっていました






『宇宙人ユミットからの手紙』『5次元世界はこうなる』は、近くに5次元文庫を扱う所がなく、今頃読みました。
ユミットの話は、既にインパクトが失われていた感じです。
時代に追い抜かれたのでしょうか…


ボーネル氏の「光の12日間」に関するリーディングには半信半疑です。
しかし魂を磨いていくタイムリミットや、シミュレーション…という観点から、重要なイメージかもしれないと思います。

とにもかくも、肉体を持っている状態のまま、アストラル的スピードで良い想念を持ち続けられないと大変なことになってしまうかもしれません




それぞれの内容の微妙な食い違いを楽しみつつ、透けて見えてくる、真実らしきものを夢想するのがたまりません。


一時期「プレアデス」という字を見ると次から次から読破した時期もありました。
今はチャネリングものには興味がありません。

―そろそろ、自分自身でチャネリングしなければ、と強く思います。
(*´Д`)


ありがとうございます









ワンクリックありがとうございます<(_ _)>










如意樹 ~ kalpa tree

2009/05/17 Sun

sankalpa


樹高150kmにもなる天界のインドラ神(帝釈天)の庭、ナンダナに生える奇跡の木。願いをかけるとどんな望みもかなえ、果実には永遠の命を与える力を持つという。


「神の中の王であるインドラ神(帝釈天)は象の背に乗っている。彼は二人の従者をわきに従え、如意樹の枝を傘にしている。インドラの庭に住む人たちは、生命の象徴であるこの木の枝から、宝石や高価な装身具、その他何でも彼らが望む贅沢で楽しい品々の実を収穫するのである」H.ツィマー

rimg0129.jpg


こういう逸話があります。


旅人が一夜の宿を求めたが、どこにも場所を見出せなかった。
そして、とある大木を見つけ仮の宿と決める事にした。
やれやれ、ここにせめてベッドでもあったら…と思った瞬間、目の前にベッドが現れた。
旅人はその怪異に驚いたものの、ここに絶世の美女でも現れたら楽しい一夜を過ごせるものの…と考えた。
すると、そのベッドに見たこともないような絶世の美女が現れ、彼を待ち焦がれる仕草をした。
ここまでくると、さすがに旅人は怪しみ、このようなことは悪魔のなせる業で、きっと、取って食われるに違いないと考えた次の瞬間、
その絶世の美女は悪魔の姿に変わりその旅人を食べてしまった・・・・・・


Radha_y_Krishna_1.jpg





Kalpa vriksha
(the wishing tree)

Is one of those prized possessions of the earlier era when Humanity was in its infant stages. Science was practically non-existant and for human beings to survive, a source was needed to fulfill its basic requirements and necessities. At this stage, there were Kalpa vrikshas spread all over so that one could ask for anything one wished and all wishes were fulfilled then and there. Mounted with such paramount power, still the inherent greed of man prompted him to perform still lower deeds resulting in total vanishing of this strange power of a wishing tree from the face of Mother earth. Such trees existed almost 10,000 years ago, the age prior to even Lord Sri Krishna (and his preachings of Bhagvad Gita, the song supreme) came into existence.


嘗てはそこら中に如意樹は存在し、人々の如何なる望みも叶えられていました。
それが失われたのは人間の強欲さ故です。


しかしそれは本当に失われてしまったのでしょうか?
「この世界」の存在が見失っただけで、それは今でも私たちの頭上にあります。


スエーデンボルグの霊界物語始め色々な所で、人間の想念がたちまち形象化する世界が描かれています。
わたしたちの魂は肉体を離れたとき、必ずそういう状態に一旦は置かれることでしょう。


本当かどうか、起きてみなければ分かりませんが、「光の12日間」が暫く頭から離れません。
最初の3日間で多くの人が命を失くすという件が特に気にかかります。

上記の「旅人」のように、瞬間の悪い想念がそのまま命取りになるのであれば、たしかに殆どの人は生き残ることが難しいでしょう。

「光の12日間」あるいはアセンションというものが来るにせよ来ないにせよ、魂を一点の曇りもない状態まで、利他の精神あるいは、愛そのものになれるように精進したいと思うばかりです。

その為に、今回の転生があるですから…

middle_1239643096.jpg



ありがとうございます






ワンクリックありがとうございます<(_ _)>











勇気を持って…可能性を実現する~スーザン・ボイル

2009/05/04 Mon

a01.jpg


一頃はワイドショーですら取り上げたス-ザン・ボイル~クリップをまだ見ていないという方はいらっしゃらないでしょうね?


あのデービッド・アイクがニューズレターの中でスーザン・ボイルをべた褒めしていました。

関連したyoutubeのアクセス回数をざっと見ると500万回以上にもなっています!

審査委員の1人であるアマンダが、またアイクも言うように、スーザンの為した事は世界規模のウェイクアップコールとなっているようです。

оΟ゜Ο。.・оΟ゜Ο。.・оΟ゜Ο。.・оΟ゜оΟ゜Ο。.・оΟ゜Ο。.・


デービッド・アイク ニューズレター、2009年4月19日号
(以下は抜粋ですので是非、全文お読みください)

a03.jpg



全く信じられないだろう?

二重あごで白髪混じりで大きな胸の「普通の」おばさんが、見る人にこれほどインパクトを与えるのはなぜなのだろうか?それはこれが、ほとんどが抑圧と拒絶の領域である、いろいろな境遇にある我々すべてについて極めて強力な声明となっているためだ。

皮肉より良識を選んだ広い心の持ち主、番組の審査員アマンダ・ホールデンが、これは目覚めの呼びかけだと言ったのは正しい。そう、人間の魂の深い深いレベルでは、そうなのだ。


a04.jpg



私は身体/マインド(意識の反対)は生物学的なコンピュータ・システムだと何年もいい続けてきた。彼女が最初に登場して「プロの歌手」になりたいと抱負を述べた時の聴衆の反応を見ること以上に、このことを証明するものが必要だろうか?

古代の律法学者が”あるべきこと”について書いた文書に「それは書かれている」とある。その通りだが、必ずしもそうである必要はない。書かれているのはプログラムに他ならないが、その奴隷になる必要はない。DVDに書き込まれたデータを読むレーザーになる必要はない。

何かを「成し遂げない」ままある年齢になると、「遅すぎる」というプログラムが書かれる。夢が公式に砕け散った瞬間に秒針がカチッと合うのかどうかわからないが?

それは40歳?45歳?多分50歳?誰がそれを決めるのか?”プログラム”だ。私はこれに従わない。スーザン・ボイルもそうだ。




スーザン・ボイルと同じ年齢のほとんどの人は、すでにプロの歌手になる夢を諦めてしまったことだろう。なぜか?プログラムがそうすべきだと言い「無限の可能性」をプログラムに明け渡したからだ。

しかし今、彼女はこれを受け入れず、スポットライトに照らされて最初に嘲りを受けることに備えていたため、プロの歌手になるだろう。彼女はプログラムを打ち負かした。なぜならそれを無視したからだ。

もし一人にこれができるなら、すべての人に可能だ。それは選択の問題だ


a05.jpg



оΟ゜Ο。.・оΟ゜Ο。.・оΟ゜Ο。.・оΟ゜оΟ゜Ο。.・оΟ゜Ο。.・

もし一人にこれができるなら、すべての人に可能だ。それは選択の問題だ。

Yes, we can? NO ! I can !!


Susan Boyleの古いクリップも発見しました。

http://www.dailyrecord.co.uk/news/special-reports/susan-boyle/2009/04/26/exclusive-video-we-reveal-susan-boyle-s-first-tv-talent-show-audition-for-michael-barrymore-86908-21311003/


http://www.dailyrecord.co.uk/news/special-reports/susan-boyle/2009/04/30/video-exclusive-susan-boyle-s-earliest-singing-performance-on-film-revealed-86908-21321999/








ワンクリックありがとうございます<(_ _)>













プロフィール

さんかるぱ

Author:さんかるぱ
アメリカ在住13年。後、大阪に居を構え広い意味での「癒し」に関わる。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク